阪急電車・箕面駅
鉄道 ブログ | 記事一覧 | ウェブリブログ
| 『阪急電車・箕面駅』の続きを読む | |
| 元々は、箕面の大滝や瀧安寺を訪れる観光客の輸送を目的に作られたため、現在の市街地の最も北側の山裾に駅が作られたようです。阪急電鉄の中で、一番... | |
| 鉄道 ブログ | 記事一覧 | ウェブリブログ | |
| 大阪府 鉄道 阪急 阪急電車 | |
| 2019-05-23 14:18:03 | 
| 『阪急電車・箕面駅』の続きを読む | |
| 元々は、箕面の大滝や瀧安寺を訪れる観光客の輸送を目的に作られたため、現在の市街地の最も北側の山裾に駅が作られたようです。阪急電鉄の中で、一番... | |
| 鉄道 ブログ | 記事一覧 | ウェブリブログ | |
| 大阪府 鉄道 阪急 阪急電車 | |
| 2019-05-23 14:18:03 | 
| 『阪急電車 連結部分の自動ドア』の続きを読む | |
| 阪急電車に乗っていて、フト気がつきました。自動ドアなんです開けるのに重くないし、自動で閉まるし、便利ですね。こういうところ、関西は進んでるな... | |
| 鉄道 ブログ | 記事一覧 | ウェブリブログ | |
| 旅行 鉄道 阪急 阪急電車 | |
| 2019-03-26 04:18:04 | 
| 『ホビダス阪急8000系から7000系を作る(その4)』の続きを読む | |
| 完全に完成したわけではないですが、ほぼ完成しましたの紹介したいと思います。足回りは、日光のFS369、MPギヤを使用しました。床下機器は、TOYOモデ... | |
| 鉄道 ブログ | 記事一覧 | ウェブリブログ | |
| DCC 鉄道模型 阪急 阪急電車 | |
| 2018-07-28 00:18:01 | 
| 『ホビダス阪急8000系から7000系を作る その3』の続きを読む | |
| 塗料は、8004Fを製作したときのものを使用しました。ホビダス阪急マルーンにあずき色、赤色をまぜて調色したものです。ブラス製と色調を合わせるべく... | |
| 鉄道 ブログ | 記事一覧 | ウェブリブログ | |
| 鉄道模型 阪急 阪急電車 | |
| 2018-07-11 02:18:01 | 
| 『ホビダス阪急8000系から7000系を作る その2』の続きを読む | |
| 7000系製作に至る前段の話しです。当電鉄にはカツミ製8000系が1編成存在し、ホビダス8000系の完成で2編成になりました。左がホビダス製、右がカツミ製... | |
| 鉄道 ブログ | 記事一覧 | ウェブリブログ | |
| 鉄道 鉄道模型 阪急 阪急電車 | |
| 2018-07-09 00:18:00 | 
| 『ホビダス阪急8000系から7000系を作る』の続きを読む | |
| 昨年発売と同時に購入したホビダス阪急8000系。約1年かけて8両フル編成が完成しました。登場時にするか、日生特急にするか悩んだ末、現行の8004F宝塚... | |
| 鉄道 ブログ | 記事一覧 | ウェブリブログ | |
| 鉄道模型 阪急 阪急電車 | |
| 2018-07-06 01:38:01 | 
| 『箕面駅』の続きを読む | |
| 箕面駅から列車の出発シーンを狙います。箕面は大阪でも自然の多い高級住宅地で知られています。背後は箕面観光ホテル。 | |
| 鉄ちんちんの気まぐれ紀行 | |
| 鉄道 阪急電車 阪急電鉄 | |
| 2018-05-24 13:20:04 | 
| 『桜と阪急電車だよ~ん…♪』の続きを読む | |
| 何処ぞのドラえもんと嵐電、おはんきゅう撮影。未だに去年の4月5日のお話です。季節が1周して季節の話題らしくなったwあっちもこっちも同じ画像で失... | |
| 鉄道 ブログ | 記事一覧 | ウェブリブログ | |
| 鉄道 阪急 阪急電車 電車 | |
| 2018-03-29 14:20:03 | 
| 『想い出の電車たち…(1)』の続きを読む | |
| お盆が近づいてきました。すでに引退されて久しい電車の中から、わたしの想い出に強く残る電車たちの姿を振り返ってみたいと思います。はじめは阪急電... | |
| 鉄道 ブログ | 記事一覧 | ウェブリブログ | |
| 昔の写真 鉄道 阪急電車 | |
| 2017-08-09 06:00:01 |